モノ・ウェルビーイング 総合リハビリテーション事業のホームページを開設しました!!
福祉用具の会社として、介護保険の福祉用具レンタルや販売から始まり、スウェーデンを始めとする海外の自助具などを輸入して、セレクトショップとしての店舗も持ちました。
しかし、スウェーデンで見て学んできた、その人らしい生き方が送ることができる、地域で……
モノ・ウェルビーイング 総合リハビリテーション事業のホームページを開設しました!!
福祉用具の会社として、介護保険の福祉用具レンタルや販売から始まり、スウェーデンを始めとする海外の自助具などを輸入して、セレクトショップとしての店舗も持ちました。
しかし、スウェーデンで見て学んできた、その人らしい生き方が送ることができる、地域でのリハビリテーションの形を作ることは、福祉用具の会社として多職種連携の枠の中だけでは、手も足も出ませんでした。
でも、スウェーデンのように、自分のしたいことを見つけて毎日を生きがいをもって過ごすことを教えてくれる、リハビリテーションを実践するために、理学療法士、作業療法士をスタッフに迎え、社会保障の目的だけではないリハビリテーションを、サービスとして提供できる仕組みを作りました。
総合リハビリテーションは
- 医学リハビリテーション
- 職業リハビリテーション
- 教育リハビリテーション
- 社会リハビリテーション
この4つのリハビリテーションを包含した呼び方になります。
スウェーデンで特に重要視され、リハビリテーションの目的となっているものは、社会リハビリテーションであり、社会リハビリテーションの目的は、社会生活力を高めることです。
社会生活力とは、下の表のことを言います。

この中でも
『主体的、自主的に、楽しく、充実した生活ができる。』
これを獲得することを第一とし、そのためにスウェーデンで学んできた健康生成論を取り入れた、独自のアセスメントをしています。
もちろん、従来までの福祉用具の事業も残していますが、これらはリハビリテーションの一部として提供していきます。
今まで説明が難しかった当社の事業ですが、今日からはシンプルに『総合リハビリテーション事業所』として、地域の社会生活力が高まるように、すべてのリハビリテーションを使って、その人らしい生き方をサポートしていきます。
何か生活の中で困ったこと、不安なこと、不便なことがあった時、または、毎日の生活をもっと充実したものにしたいと思った方は、お気軽にご相談ください。
みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。
株式会社モノ・ウェルビーイング
代表 榊原 正博